ホーム > サポートコンテンツ > 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
3.4
サービス区分
3.4.1
サービス区分とは何ですか?
拠点区分において複数の事業が実施されている場合、それぞれの事業ごとの事業活動や資金収支状況を把握することが必要なので、その事業ごとの区分をサービス区分と言います。| 拠点区分 | サービス区分 |
|---|---|
| あゆみ苑 | 訪問介護 |
| 短期入所生活介護 | |
| 居宅介護支援 |
3.4.2
指導指針のセグメントと、会計基準のサービス区分は同じように設定すればいいですか?
同じように設定してかまわないでしょう。
3.4.3
本体施設内で相談支援事業を行うことになりました。
原則サービス区分を分ける必要があります。
3.4.4
1法人1施設のみのケアハウスです。
以下のような構成が考えられます。| 事業区分 | 拠点区分 | サービス区分 |
|---|---|---|
| 社会福祉事業 | ○○ケアハウス | 本部 |
| ○○ケアハウス |
3.4.5
障害児の日中一時支援事業を行っています。
日中一時支援事業は、公益事業ですから社会福祉事業とは別区分になります。